松ヶ崎を守るには、
■■ 私たちは、何をするべきか? 公式website公開!
■■ 自主防災会の目的 ■■ 住民の隣保共同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより、地震、風水害、火災その他の災害による被害の拡大を未然に防止し、又は被害を軽減することを目的とした団体です。
■ 拡大役員会及びコロナ禍避難所対応訓練
▪ 2020年11月08日(日)

■ 京都工芸繊維大学で緊急時の消毒と検温、健康チョックリスト記入のシュミレーションを行いました。
<避難の際、持参するものは>
(1)必ず、マスクをご持参ください。
(2)ご自宅でお使いのアルコール消毒液など
(3)水、食料、常備薬など(飲み薬、目薬、湿布など毎日必要なもの)
(4)メガネ、携帯+充電ケーブルなど必需品
(5)ご自宅に体温計があればご持参ください!
万一、コロナの疑いの際は、Tel.075-414-5487 新型コロナ医療相談センターへ

■ 京都工芸繊維大学で緊急時避難所運営の注意事項について左京区役所のセミナーを受けました。
■ 局長表彰/アンビエント北山通松ヶ崎自主防災部
■ 署長表彰/グランシティオ北山通松ヶ崎自主防災部
■ 署長表彰/松ヶ崎おやじの会
■ 署長表彰/第8ブロック長:樋口宗明

■ 最後に行われた松ヶ崎消防分団の放水訓練
■■■■ 突然の松ヶ崎学区の避難所開設の際は、状況をここで随時公開します。
■■ お住いの地域の避難開始情報は、まずヤフーのトップページで発表されます。
京都市防災危機管理情報館 ▶ 現在の緊急情報
河川情報 ▶ 現在の防災カメラ水位情報
自主防災会メンバーの出欠確認 ▶ 出欠確認ボタン
■■ 会長/副会長/ブロック長は、使用できます。初期パスワードは、aa1100(英文小文字)うまく行かない時は、パスワード忘れをクリックしてください。
■■ 松ヶ崎小学校に準備される災害用トイレとは、

京都市が公開している災害用マンホールトイレ ▶ 設置解説動画
■■ Facebookで”松ヶ崎自主防災会”とご検索ください。▶ こちらから
■■ 初めてFacebookをご覧になるお客様は、初期設定画面が開きます。設定が完了しますと次回から、自動的に松ヶ崎自主防災会の画面が開きます。
■■ Instagramで”松ヶ崎自主防災会”とご検索ください。▶ (準備中)
■■ 初めてInstagramをご覧になるお客様は、初期設定画面が開きます。設定が完了しますと次回から、自動的に松ヶ崎自主防災会の画面が開きます。
■■ Twetterで”松ヶ崎自主防災会”とご検索ください。▶ (準備中)
■■ 初めてTwetterをご覧になるお客様は、初期設定画面が開きます。設定が完了しますと次回から、自動的に松ヶ崎自主防災会の画面が開きます。
■■ お住いの地域の避難開始情報は、まずヤフーのトップページで発表されます。
■ 2020.04.左京区自主防災連合会の報告を公開しております。▶ 1./2./3./4.
■ 2020.03.12役員会議事録を公開しております。▶ 議事録を見る
■ 2019年度のブロック別防災訓練の記録を見る ▶ 2019年の記録
▶ 2018年の活動記録
■ 松ヶ崎学区自主防災連合会<規約> ▶ 規約を見る
■ 松ヶ崎学区自主防災連合会<防災計画> ▶ 防災計画を見る
■ 平常時及び災害時の施策推進と行動並びに活動事項に関する<要項> ▶ 要項を見る
■ 松ヶ崎学区災害<対策本部>活動要項 ▶ 対策本部を見る
■ 2020年度松ヶ崎自主防災会組織図を公開しております。▶ 組織図を見る
website desigin, picture and writing by iwasawa PR
MATSUGASAKI JISYUBO website
■ TOP
■ 2019年度年間計画
■ 自主防災会の取組
■ 自主防災会組織図
■ 災害避難場所情報
■ CONTACT