みんなで作る避難所運営協議会

■■ 私たちは、何をするべきか? 公式website公開!

■■ 運営協議会構成 2025-2026 ■■<起こってはならない非常事態に常に備える!>

松ヶ崎学区に土砂災害・緊急避難アラートを発令した際には、まず工芸繊維大学ノートルダム館に避難所を開設します。地震の際は、松ヶ崎小学校に開設!

 

<2024年6月一部改訂>

拡大

 

避難所最高責任者 左京区長

避難所共同責任者 施設長<松ヶ崎小学校:校長・工芸繊維大学:学長>

避難所共同責任者 松ヶ崎自主防災会:会長

 

 

■ ■ 2024-2025 避難所運営協議会の構成

代表者:自主防災会会長<岩澤有徑>

副代表者:自治連合会会長<岩﨑猛彦>

副代表者:市政協力委員会会長 <京極康生>

副代表者:体育振興会会長 <北川憲一>

副代表者:民生児童委員会会長<中川理惠>

■ ■ 各種管理班構成

総務班:自主防災会副会長:西川峰夫

情報広報班:自主防災会副会長:東野志麻

管理班:自主防災会副会長:芝山 宏+北村 太

保険衛生班:松ヶ崎PTA本部

救護・要配慮者班:民生児童委員会

食料班:体育振興会・少年補導委員会

物資班:おやじの会

ボランティア班:社会福祉協議会

 

■■ 避難所運営協議会構成について2025年6月学校運営協議会の中で確認いたしました。<今後も年4回の協議会で確認を継続します。>

 

■■ 災害時の現在の町別集合場所は こちらで、

 

■■ 松ヶ崎学区避難所運営マニュアル こちらで、

 

 

<<避難所運営は、長期にわたる可能性が想定されます。班長だけではなく避難場を利用する人全員が連携プレーを持って乗り切りましょう!>>

 

 

■■ 避難する際には、切れた電線には絶対に近づかないでください

感電する恐れがあるため、絶対!触れないでください。

<高圧線は、数メートル離れていても感電することがありますので最も注意が必要です>


<中部電力のホームページより>

ぐらっときたら、最初に頭を守ること!

■■ 地震の際には、1. 頭を守る、2. 火を消す、3. ドアや窓を開ける、

<浴室やマンションに閉じ込められたら大変!>

<御所ノ内町在住の防災研究家/笹田医師のご指導です>

避難する前に、絶対気をつけること!

■■ 避難する前に家電製品のプラグを抜きましょう
<火災から家を守るため有効です>

■■ 災害時、水に濡れた家電製品は使用しないでください。<水に濡れると、漏電している恐れがあります>

■■ 万一ガスくさい時は、ガス漏れ通報専用ダイヤル TEL. 0120-8-19424 <震度5以上の時は、自動的にガスが止まるようになっています、メータに赤ランプが点滅してたら自分で復帰できます!>

 

■■ 各種連絡先電話番号<クリックすると拡大>

 

 

 

■■ Facebookで”松ヶ崎自主防災会”とご検索ください。▶ こちらから

■■ 初めてFacebookをご覧になるお客様は、初期設定画面が開きます。設定が完了しますと次回から、自動的に松ヶ崎自主防災会の画面が開きます。

 

 

松ヶ崎自主防災会にメールを送付 メールを送付

 

 

みなさまの町内に危険箇所を感じておられたら、ぜひここで情報を共有し、危険を回避しましょう

松ヶ崎自主防災会構成メンバー<2697戸>

■■<会長> 岩澤有徑

■■<副会長> 西川峰夫

■■<副会長> 東野志麻

■■<副会長> 芝山 宏 

■■副会長> 北村 太

 

<第1ブロック> 

■■ ブロック長/鍋野 勝<兼任>

■■ 副ブロック長<空席>

井出ヶ鼻町 部長/西條 毅<4+42>

樋ノ上町北 部長/都築こずえ<2+77>

樋ノ上町南 部長/ 阿南孝之<5+63>

河原田町 部長/金澤宏治<2+57>

インペリアル 部長/4/20決定<1+47>

パーク・ノヴァ松ヶ崎 部長/甲谷久美子<2+29>

 

<第2ブロック>

■■ブロック長/鍋野 勝 

■■副ブロック長/杜下長治

東 町 部長/渡邊淳司<6+61>

小脇町 部長/川内秀人<5+111>

 

<第3ブロック>

■■ ブロック長/三登秀樹

■■ 副ブロック長/山中歌織

堀 町 部長/岩﨑幸子<6+21>

御所ノ内町 部長/高橋早苗<7+142>

中町北 部長/橿尾公宏<7+66>

中町南 部長大原正敏<10+110>

アンビエント 部長/成瀬 豪<1+32>

 

<第4ブロック>

■■ ブロック長/田中伸治 

■■ 副ブロック長/山根美保子

西町北 部長/中川良継<12+131>

西町南 部長/三木啓司<6+70>

西 山 部長/松本 央<1+15>

グランブルー 部長/初夏に決定<1+38>

グランシティオ 部長・酒々井聡<5/25決定><5+64>

 

<第5ブロック>

■■ ブロック長/青野 晃 

■■ 副ブロック長/北村宏之輔

正田町 部長/坂本 健<18+270>

小竹薮町 部長/津田 守<7+98>

 

<第6ブロック>

■■ ブロック長/大嶽 握 

■■ 副ブロック長/斎藤 晃

杉ヶ海道町 部長高橋朋子<4+59>

修理式町・横縄手町  部長/田中美紀<8+60>

フォルム松ヶ崎 部長/これから決定<1+25>

堂ノ上町 部長/山本まゆみ<5+85>

柳井田町 部長/宇野雅子<7+75>

 

<第7ブロック>

■■ ブロック長/田中博一 

■■ 副ブロック長/吉野健治

今海道町 部長/竹野雅美<5+95>

芝本町 部長/堀祐太郎<14+180>

三反長町 部長/京極康生<3+95>

呼返町 部長/川谷智史<4+68>

泉川町 部長/光藤真澄<10+121>

 

<第8ブロック>

■■ ブロック長/樋口宗明 

■■ 副ブロック長/上森 博

東桜会 部長/曽田正夫<12+118>

西桜木町 部長/土戸康弘<9+72>

 

部長さん班長さんの電話番号は、非公開です<必要な時は、岩澤までお問い合わせください。>

 

 

■■■■ 避難指示のアラート通信が松ヶ崎地区に発信された際は、

 

(1)まず本部役員が、区役所の担当者と避難所を開設します。

(2)避難者の状況によりブロック長・副ブロック長まで集合の案内を出します。

 

(3)さらに避難所の運営に人手が必要な際は、部長さんに集合の案内を出します。

 

 

 

 

 

 

 

MATSUGASAKI JISYUBO website

TOP

今までの活動記録

自主防災会の取組

災害避難場所情報

CONTACT