私たちの住む松ヶ崎の避難場所は、

■■ 私たちは、何をするべきか?

 

■■ 1.地震発生時の避難場所!

■■ クリックするとさらに拡大できます

■■ 地震発生時に、まず何を持って行くのか? ご家族でお話の機会を持ちましょう!

■■ 正解は、どこにもありません、水? 携帯充電器? 薬?マスク、消毒液、体温計など持ってきたらよかった!

■■ 地震発生時と水害・土砂災害発生時は、松ヶ崎の場合避難場所が違います。自分の町内は、どこへ行くのか? いつも町内でお話の機会を持ちましょう。

 

京都市防災危機管理情報館 現在の緊急情報

河川情報 現在の防災カメラ水位情報

 

 

■■ 2. 水害・土砂災害発生時の避難場所

■■ クリックするとさらに拡大できます

■■ 震災・土砂災害発生時は、危険がいっぱいです。避難経路の電線に触れると感電死する場合があります。慌てず冷静に避難してください。

■■ 松ヶ崎の避難所の最新情報は、携帯からSNSで、発信します。

■■ Facebookで”松ヶ崎自主防災会”とご検索ください。▶ こちらから

■■ 初めてFacebookをご覧になるお客様は、初期設定画面が開きます。設定が完了しますと次回から、自動的に松ヶ崎自主防災会の画面が開きます。

 

■■ お住いの地域の避難開始情報は、まずヤフーのトップページで発表されます。

Special thanks for photographer Su-san lee

 

MATSUGASAKI JISYUBO website

TOP

今までの記録

自主防災会の取組

自主防災会組織図

避難場所情報

CONTACT